XBee の実験を開始しました。

ルーター側
DSC00234

コーディネーター側
DSC00235

 最初は参考書に従い X-CTU と言う設定ツールをPCにインストールして、購入した2つの XBee ( S2B ) をコーディネーターとルーターに設定します。 下図はコーディネーターに設定している画面です。

x-ctu_C

 その後、PCとコーディネーターに設定した XBee を接続して X-CTU を起動し、ルーター側の電源を入れれば、2台だけのネットワーク?を構築してくれます。

下図は Bee Explorer と言うツールでネットワーク?をビジュアルに表示しています。 2台だけだと寂しいですね。 エンドポイント用にもう1台あった方が XBee を再設定する手間も減り、理解が早まりそうです。

Bee_Exprorer


続いてコーディネーター側からルーター側 XBee のディジタル I/O 11番をHighに設定する API フレームを送り、予定通りルーター側のディジタル I/O 11番に接続したLEDが点灯しました。

下図は X-CTU のターミナル機能を使って、ルータ側 XBee のディジタル I/O 11番をHighに設定するフレーム交信している画像です。

x-ctu_P1

青い文字が送信フレームで、赤い文字がレスポンスです。 沢山のコマンドの中から幾つか試し、XBee を介してマイコン同士が通信する方法も見当が付きました。 次はいよいよ PIC 同士の通信を試したいと思います。 単なる実験ではつまらないので、何らか楽しいツールになるように考えてみます。

最後になりましたが参考書はこちらと、久しぶりに買ったトランジスタ技術 2012年12月号です。

 「超お手軽無線モジュールXBee」
 http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/534/Default.aspx

お手軽XBee



楽々PIC」は楽しい道具を作りながら学ぶブログを目指します。